新しいパソコンのカタログではWindows10が増えてきた。多分以前テストした時よりも安定しているのだろう。Windows7搭載のPCは2016年10月31日迄に終了予定だと言っている。
だが、社内の基幹システムがWindows10未対応のうちは、やむなくWindows7のPCを買う必要がある。Windowsのバージョンが変わる時はいつもそう。95→98→2000→XP→7と繰り返した。(※Vistaと8/8.1はさすがにパスした)
さて、このたび1台ノートPC(ThinkPad X250)を購入。ThinkPadはIBMからLenovoになってずいぶん経つけど今でも故障時に部品としていろいろなものが手に入るのがありがたいね。
さっそくセットアップのために電源を入れてみる。最初の画面ではユーザー名、PC名やパスワードを入力し、立ち上がったので見てみると、
この画面は日本語なのに、
なぜか、こちらの画面だけが英語の表示。このたくさんあるアップデートをこなしてゆけば日本語になるらしいのだが、先に解決したい気がする。こんな状況は購入後の最初だけだと思いたいけど、後々もなる可能性あるのかな?
どうやらKB3083324(32bit/64bit共に同じ)というのが必要みたい。さっそくマイクロソフトからダウンロード。こちらのページ。今回のは32bitなので、x86用をダウンロードする。
64bit版はx64用を使う。
画面を進めていくと下のようなページに行き着いた。
迷わずダウンロードの部分をクリック。
そのまま「開く」でインストールを開始してみた。
この画面はなぜか日本語。だが、
インストールが始まるとまた英語の表示。
Installation completeと表示しているが、まだ英語のまま。
とりあえず終わったので、再起動。
これで日本語になった。
あれ、更新プログラムの数が増えてる・・・。
あとは時間をかけてインストール。ほかのプログラムや設定もあるから長い道のり。
失敗しないように慎重に進めよう。